【携帯食】オートミールシリアルバーの作り方・レシピ

【携帯食】オートミールシリアルバーの作り方・レシピ
【携帯食】オートミールシリアルバーの作り方・レシピ

この記事では、オートミールを使ったシリアルバーの作り方をご紹介します。 栄養価の高いオートミールシリアルバーは、サイクリングの携帯食として大活躍します。しかも、オートミールとマシュマロを使ってとても簡単に作ることができちゃいます。

オートミールシリアルバーのレシピ・作り方

<材料(1食分)>

オートミールシリアルバーの材料はこちらです。

食材分量
オートミール30g
マシュマロ20g
バター10g
レーズン10g

<作り方>

  1. レーズを細かくみじん切りにする
  2. バターとマシュマロをフライパンに入れ弱火で加熱
  3. マシュマロが半分ほど溶けたら、オートミールとレーズンを投入
  4. 混ぜながらマシュマロを完全に溶かし、耐熱容器へ移す
  5. オーブンで数分焦がさないように焼く
  6. あら熱を取り、冷蔵庫で冷やして完成

オートミールシリアルバーの材料
オートミールシリアルバーの材料
バターとマシュマロを溶かす
バターとマシュマロを溶かす
マシュマロにオートミールや他の材料を加え、混ぜ合わせる
マシュマロにオートミールや他の材料を加え、混ぜ合わせる
オーブンで焼く(ダッチオーブン)
オーブンで焼く(ダッチオーブン)
冷ましたらオートミールシリアルバーの完成
冷ましたらオートミールシリアルバーの完成

ただし、オーブンで焼くととても硬くなります。そのため、市販のシリアルバーのように太く作ってしまうと歯が折れます。笑 オートミールシリアルバーを作るときは、クッキーのように平たい形がおすすめです。

▼ ミニダッチオーブンはこちらのキャプテンスタッグのものです。メスティンサイズの小型なオーブンで、1人分の調理にはちょうどよいサイズです。

オートミールシリアルバーの栄養成分(1食分)

今回紹介したオートミールシリアルバーの栄養成分です。ご参考になさってみてください。

成分含有量
エネルギー316kcal
たんぱく質5.8g
脂質10.2g
炭水化物52.6g
食塩相当量0.16g

▼ オートミールやマシュマロはAmazonで安く購入できますので、ご参考になさってみてください。

オートミールとは?

燕麦
燕麦
オートミール(oatmeal)とは、燕麦(エンバク)という穀物を脱穀したものです。オーツ麦とも呼ばれます。 オートミールは食物繊維が豊富で、βグルカンという水溶性食物繊維が豊富に含まれています。βグルカンは血中コレステロール値上昇抑制や、血糖値上昇抑制、血圧低下、排便促進、免疫機能調節作用などがあるようです。 また、他の穀物に比べてたんぱく質が豊富でカロリーは控えめです。運動しながらダイエットしたい方にはピッタリな食材といえるでしょう。

オートミールの栄養成分

1食(30g)あたりのオートミールの栄養成分は次の通りです。

成分含有量
エネルギー111kcal
たんぱく質4.4g
脂質2.0g
炭水化物20.58g
糖質17.28g
食物繊維3.30g
食塩相当量0.0g
カルシウム15mg
1.4mg
ビタミンB10.11mg
ビタミンB60.05mg
ビタミンE0.2mg

シリアルバーの材料

「シンプルな材料で味のほうは大丈夫?」と思われるかもしれませんが、作ってみるとおどろきです!市販品のシリアルバーに負けないおいしさです。はじめて食べた時は、食感とそのおいしさに感動しました。しかも、市販のシリアルバーよりずっと安く作れるので、お財布にもうれしいです。 ▼ ぜひ市販のシリアルバーと食べ比べてみてください。

▼ まずは、シンプルな材料でシリアルバーを作ってみて、それから自分好みのナッツやドライフルーツを加えていくとよいと思います。

オートミールで作った栄養豊富なシリアルバーは、サイクリングや散歩、登山、そのほかの運動時の補給食として大活躍します。ぜひ皆さんも、オートミールでシリアルバーを作ってみてくださいね。

オートミール料理

▼ また、オートミールはシリアルバーだけでなく、なんと「米化」して、お米の変わりに使ったりできます。オートミールの料理を紹介した本「オートミール米化ダイエットレシピ」が今、大人気です。

オートミールは、美味しく食べれてしかも健康的にやせられるので、SNSでも話題となりました。食物繊維が豊富で便通改善が期待され、血糖値も上がりにくいので、オートミールはスーパーフードといえるでしょう。

オートミール、これからますます人気となっていく予感がします!

関連記事

 
最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

漬物に便利な道具
保存食レシピのオススメ本
私が使っているまな板、包丁
私が使っている調理器具
関連記事